こめかみ部分の薄毛、特にM字型の進行は、髪型によって目立ちやすさが大きく変わってきます。スタイリングを工夫することで、気になる部分を上手にカバーし、おしゃれな印象を保つことができます。まず、基本的な考え方としては、「トップにボリュームを持たせ、視線を上に集める」こと、そして「前髪の作り方を工夫する」ことです。おすすめの髪型としては、「ソフトモヒカン」や「ツーブロック」が挙げられます。ソフトモヒカンは、トップに高さを出し、サイドを短くすることで、自然と視線が上部に集まり、こめかみの薄さが気になりにくくなります。ツーブロックも同様に、サイドを刈り上げることでトップとの長短の差が生まれ、メリハリのあるスタイルになります。トップの髪を少し長めに残し、前髪を前に流したり、斜めに下ろしたりすることで、こめかみ部分を自然にカバーできます。また、「パーマをかける」のも有効な手段です。髪全体にゆるめのパーマをかけることで、自然なボリュームと動きが出やすくなり、こめかみ部分の薄毛をカモフラージュする効果が期待できます。特に、髪が細くペタッとしやすい方にはおすすめです。スタイリングのコツとしては、まず「ドライヤーの使い方」が重要です。髪を乾かす際に、こめかみ部分を隠すようにトップの髪を前方に流しながら、根元を立ち上げるように風を当てます。指で髪の根元を持ち上げながら乾かすと、よりふんわりとしたボリュームが出やすくなります。ロールブラシなどを使って、前髪やトップに自然な丸みをつけるのも効果的です。次に、「スタイリング剤の選び方と使い方」です。重たいワックスやジェルは避け、軽い仕上がりのマット系ワックスや、ファイバーワックス、あるいはスプレーなどを少量使い、髪全体に馴染ませるようにしましょう。こめかみ部分には直接つけすぎず、トップの髪でふんわりと覆うようなイメージでセットします。前髪を下ろす場合は、束感を出して軽やかに見せるのがポイントです。完全に隠そうとすると不自然になるため、あくまで自然にカバーすることを意識しましょう。これらの髪型やスタイリングは、美容師に相談しながら、自分の髪質や骨格、そしてこめかみ薄毛の進行度合いに合わせて調整してもらうのが一番です。
— 円形脱毛症 —
こめかみの薄毛を隠す髪型とスタイリングのコツ
2023年8月30日