抜け毛

トップぺたんこは老け見え!50代メンズ髪のNGボリューム

50代男性の髪型において、老けて見えるか若々しく見えるかを左右する重要な要素の一つが「ボリューム感」です。特に、トップのボリュームが失われ、ペタッとした印象になると、一気に老けた雰囲気になってしまいます。ここでは、50代メンズが避けたいNGなボリューム感とその対策について解説します。最も代表的なNGボリュームは、「トップがペタッとしていて、サイドが膨らんでいる」状態です。これは、髪のハリやコシが失われ、重力に負けてトップが潰れてしまう一方で、サイドの髪はクセや毛量によって横に広がってしまうことで起こります。このバランスの悪さは、頭頂部の薄さを強調し、顔全体も大きく見せてしまう可能性があります。まさに「老け見え」の典型的なパターンと言えるでしょう。対策としては、まずカットで「トップに長さを残し、サイドは短く抑える」ことが基本です。トップにレイヤーを入れたり、パーマをかけたりして、自然なボリュームと動きを出すようにします。サイドは、ツーブロックやフェードカットのように、思い切って短く刈り上げるのも効果的です。これにより、全体のシルエットにメリハリがつき、トップのボリューム感が際立ちます。日々のスタイリングも重要です。ドライヤーで髪を乾かす際に、トップの髪の根元を指で持ち上げながら、下から風を当てて立ち上がりをつけましょう。様々な方向から風を当てることで、より自然なふんわり感が生まれます。スタイリング剤は、重たいものではなく、軽い仕上がりのワックスやムース、あるいはボリュームアップスプレーなどを少量使い、根元から空気を含ませるようにセットします。また、「分け目をくっきりつけすぎない」ことも、トップのボリューム感を損なわないためのポイントです。分け目部分の髪はどうしても寝てしまいがちなので、分け目をぼかしたり、分け目を作らないスタイルにしたりする方が、ボリュームがあるように見えます。逆に、「不自然にボリュームを出しすぎる」のもNGです。スプレーでガチガチに固めて、不自然なほど盛り上がった髪型は、若作りに見えたり、不自然さが悪目立ちしたりする可能性があります。あくまで、自然で清潔感のあるボリューム感を意識することが大切です。