薄毛に悩む方にとって、毎日のヘアスタイリングは一苦労です。選び方と使い方を工夫すれば、薄毛でも自然なボリューム感を演出し、自信を持ってスタイリングを楽しむことが可能です。薄毛を目立たせないワックス選びの最初のポイントは「軽さ」です。重たいワックスや油分の多いジェルタイプは、髪が束になりやすく、地肌が透けて見えやすくなります。また、髪がぺたんこになり、余計に薄毛を強調してしまうことがあります。おすすめは、マットな質感で、髪に空気感を与えられる「ドライタイプ」や「ファイバータイプ」のワックスです。これらは髪にベタつきを与えず、一本一本を立ち上がらせることで、自然なボリュームを演出してくれます。次に、ワックスの「量」と「温め方」が重要です。薄毛の方の場合、ワックスは少量から試すのが鉄則です。米粒大から指先に軽く取る程度で十分でしょう。手のひらに取ったら、両手をこすり合わせるようにして、手のひら全体に薄く均一に伸ばし、温めます。この時、指の間にもしっかり行き渡らせることで、髪全体にムらなくつけることができます。ワックスの「つけ方」も薄毛をカバーする上で肝となります。薄毛が気になる部分から直接ワックスをつけるのは避けましょう。まずは、襟足やサイド、あるいはトップ以外の髪の量が多い部分から、根元を避けて毛先を中心に軽く揉み込むようにつけていきます。手のひらに残ったごく少量のワックスを、薄毛が気になる頭頂部や分け目の「根元」に、指の腹を使って軽く揉み込むようにして立ち上げます。この時、地肌に直接つけると毛穴が詰まる原因になるため、あくまで髪の根元を持ち上げるイメージで、優しく空気を含ませるように揉み込みます。スタイリングの「仕上げ」では、ボリューム感と自然さを意識します。指先で髪全体をふんわりと整え、毛束を作りすぎないようにしましょう。分け目をジグザグにすることで、地肌の透け感をカモフラージュすることもできます。最後に、必要であれば、軽いセット力のあるヘアスプレーを遠くから全体に軽く吹きかけ、スタイルをキープさせます。適切な製品を選び、正しい使い方をマスターすることで、薄毛を自然にカバーし、毎日をよりポジティブに過ごすことができるはずです。
薄毛でもワックスでスタイルを作るコツ